【40代以降の矯正治療】-袖ケ浦・木更津の歯科・歯医者なら中村歯科医院

お口の健康管理。袖ケ浦・木更津の歯科・歯医者なら当院にご相談ください。

診療時間
月~土 9:00-13:00 / 14:30-18:00
休診日
日曜・祝日 木曜(不定期)
診療時間
月~土 9:00-13:00 / 14:30-18:00
休診日
日曜・祝日 木曜(不定期)

【40代以降の矯正治療】

【40代以降の矯正治療】

何歳であっても基本的に矯正治療で歯は動かすことは可能です。40代以降の矯正治療を難しくするのは、虫歯とお口の健康状態です。お口の健康状態が悪い代表的なケースは歯周病です。

歯周病とは歯を支える土台となる骨の病気なので、歯を支える土台を健康にするための治療を行ってから矯正治療を進めます。矯正治療中も歯ぐきの状態を定期的に検査して、お口全体の健康を維持したまま矯正治療を行うことが大切です。

40代以降の矯正治療の特徴
この時期の矯正治療は、噛む機能を整え、手入れしやすい健康的な歯並びをつくります。
歯並びの中でかみ合わせの良い部分を残し、問題がある部分を矯正していきます。
歯並びとかみ合わせが変更されると清掃性や唾液の循環が良くなり、歯全体にまんべんなく力がかかるため、虫歯や歯周病になりにくくなります。

矯正治療の期間は1~2年ですが、下記メリットがあります。

  • 見た目が美しくなる
  • 天然の歯を残すための口内環境ができる

咬み合わせの問題
長年咬み合わせに問題のあるまま生活してきた方は、早い方で30代から歯の激しい擦り減りや歯周病、虫歯の進行などで歯の喪失が始まります。そのため、40代以降で矯正治療が必要な方は既に健康な歯を失っていたり、虫歯や歯周病のために歯を抜かないといけないという問題があります。

歯を失った部位を補う治療で長期的に維持できる環境を作るために、矯正を専門とする歯科医師、補綴(ほてつ)を担当する歯科医師、歯科衛生士が三位一体となり治療計画を組み立てていきます。